愛知県生まれの自分は、高校を卒業して大学に行くため上京して、そのまま東京で就職、結婚、その後、妻の実家がある長野県に移り住み、結局、実家に帰る(住む)ことはなかった。大学では寮に入ったので、カバンの中に着替えとラジカセとカセットテープを数本だけをつっこんで上京した… そんな話です。
2000年3月のある日…
長年愛用している目覚まし時計の「目覚まし」の音がおかしくなり、修理しようと分解を始めた。それを見ていた息子、小学1年生の次男が、「新しいの買えばいいじゃん!!」 と、一言。そういうわけにいかない。
「この目覚まし時計は、おとうさんが持っているものの中で、一番むかしから使っているものなんだ… そう、何年になるかなぁ?」と、記憶をたどってみる。
「この目覚まし時計を買ったのは、おとうさんが高校2年の時だ。おとうさんのお母さんが死んじゃったから、自分で起きなきゃならなかったんだ」
脳溢血で倒れ、半年あまり意識不明の状態が続いたのち、昭和54年3月21日(5、4、3、2、1)に、母親は息を引き取った…。
高校を卒業。生まれ育った町を離れ、東京の大学へ進んだ。それから約20年、大学を卒業、就職、結婚、子供ができて、転職、37才になった。故郷に一人暮らしさせてしまっていた父親も2年前に亡くなり、自分の育った家は今は空き家となっている。
「(大学に進むために)東京に行くとき、おとうさんはカバン一つかかえて、新幹線に乗った。そのカバンの中に、この時計が入っていたんだ」
大学の寮に入ることになっていたので、とりあえずの身の回りのものとフトンさえあれば何とかなる。フトンは向こうで買えばいい。カバンの中には、着替えと、目覚まし時計と、当時使っていたラジカセ。ラジカセはいつか壊れてしまったし、カバンもどうしたか記憶にない。
20年の間に、何度も引っ越しをし、いろんなものを手に入れては、そのたびまた、いろんなものを捨ててきた。今は…、故郷から300㎞ほど離れた街で、妻と息子3人と、おもに彼らのために購入した物たちいっしょに、彼らのために建てたマイホームに住んでいる。
その時計は、幅15㎝高さ8㎝奥行き5㎝、ちょうど大人の手のひらに乗るくらいのコンパクトサイズ、何の変哲もない長方形、色は黒、目覚ましのオン、オフのスイッチだけが赤という、ごくシンプルなデザイン。目覚まし音が、チャイム・ピピピッという電子音・メロディの3つを切り替えられ、そのボリュームも調整できることだけが特徴だった。
雑誌『ポパイ』に載っていたその時計になぜか一目惚れし、田舎町の時計屋を何軒か回ってやっと手に入れた。以来その目覚まし時計は、枕元で鳴り続けていたが、数日前からその音が小さく、かすれかすれにしか鳴らなくなった。あれこれいじってみると、どうやらボリューム調整つまみの部分の接触不良のようだ。
慎重にネジを1本1本はずし、分解していく。そのネジをいたずらに触ろうとする4才の三男を叱りつけながら、そんな思い出話になった。
「そのカバンの中に…」 (もうひとつ、そのカバンの中に入っていたものを思い出した)
「そのカバンの中に…、佐野元春も入っていた!!」 (そのカバンの中には当時好きだった他のアーティストに混ざって、「バック・トゥ・ザ・ストリート」や「ハートビート」のカセットが入っていた)
「THE 20TH ANNIVERSARY EDITION - his words and music」を買いにいった時、小学5年生になる長男が「お父さんはずるいよ! ゲームボーイはちっとも買ってくれないのにさッ、サノのCDはこのまえも買ったじゃん!!」
長男はクルマの中でいつも聞かされている「サノ モトハル」を認識している。パーフェクTVを見ていて、佐野元春のライブ映像が流れると、「あっ、サノじゃん!」なんて言いながら、いっしょに見ている。
目覚まし時計 と 佐野元春 …
佐野元春がデビューしたのは確か、高校3年の時(Moto's Web Serverで確認してみたら高3直前の1980年3月21日、偶然にも母の一周忌の日だった)、「アンジェリーナ」「ガラスのジェネレーション」「ナイトライフ」… サザン、ツイスト、YMOが全盛の当時、まだ僕の周りに佐野元春のファンはいなかった。
東京に来て大学の寮でラジオから流れてくる新曲「サムデイ」を聞いて、「どーだッ!」って思ったのを憶えている。「ナイアガラトライアングルvol2」や、アルバム「サムデイ」ですっかりメジャーになり、僕の周りのみんなも元春を聞くようになると、何だか悔しいような変な心境になった。
始めてライブに行ったのは、「ロックンロールナイトツアー」だった。代々木競技場での国際青年年のイベントでは、ユーミンやサザンも参加していたのに、元春が大とりをつとめたのが、うれしかった。
横浜スタジアムでは、入場の列に並んでいたら、オープニングのアンジェリーナが始まってしまい、まわりの客が「うっそー!」、いっしょにダッシュした。
元春が「彼女の隣人」で、感極まって唄えなくなってしまった横浜アリーナのSee Far Miles ツアーには、長男を親戚に預けて行ったっけ。
ハートランド最後の横浜スタジアムには、長男と次男を連れて行った。雨模様で、途中でビニールの合羽を買って行ったけど、ステージが始まる頃には雨はすっかりやんだ。子供たちは、後ろにいたお兄さんといっしょになって踊っていた。
「経験の歌」をテレビCMで始めて聞いたときには、言葉を失った…
デビューからちょうど20年、母親代わりとなった目覚まし時計と同様、佐野元春はいつも僕を勇気づけてくれたり、つらいときが去るのをいっしょに過ごしてくれた。これからも…、きっと、そうだ。
「この目覚まし時計と、佐野元春。 お父さんの大切なものだから…」 時計を分解し、ボリュームの軸に油を差して、つまみをしばらく回していると… 「ピピピピッ ピピピピッ」 「なおったッ!」と子供たちが口をそろえる。 「もしも、お父さんが死んだら、この目覚まし時計をカンオケの中に入れてくれ…サノモトハルは…お前たちにやる」
(追記)
本当に偶然だけど、この話はフィクションではありません。ちなみに、この6~7年あと、長男が大学進学で上京した後に、ふとCDラックを見たら、佐野元春のCDがなくなってました。2011年の30周年ライブ(東京国際フォーラム)には、長男(大学4年、就活中)も一緒に行きました。